なるほど、体のメンテナンスがうまくいかないんですね。
そりゃあ、トシですよ、トシ。
だから、スポーツ専門のお医者さんが出てこないんですよ。
ほどほどにいきましょー。
私とは言えば、酒と運動不足が祟って、
かつてないほど体重が増えてしまい、
1か月後に迫った人間ドックに備えて、
早朝ランニングを始めました。
早朝ランニング⇒仕事⇒酒⇒就寝って感じ。
これでばっちりだと思います。
まあ、トシですよ。
色々なところにメンテナンスが必要のようです。
それが可能なのかどうなのかが謎なんですけど。
この点は否定できないですね。
そっか~、それでじいちゃん先生だったんだ。
気づかなかった。
>早朝ランニング⇒仕事⇒酒⇒就寝って感じ。
なんか間違っていると思うよ。
そして散歩とランニングの違いが分かっていないでしょ。
歩くのは散歩だからね。
おはようございます♪
♪振り向けば~
迫りくる「加齢の波」
やはり「お歳のせい」ですよね。
オイラもこのところヒシヒシと感じています。
ま、、、、、。末永くお付き合いしなくっちゃ(笑
>迫りくる「加齢の波」
いえ、もう波にのまれつつあります。
痛いとこばっかり。
おまけに寝違えて首まで痛いです。
変だな~、ついこの間まで若かったような気がするんだけど・・
外反母趾…
凄い名前だし、痛そう…
ハイヒールを履く女性が鳴るイメージなんですがもしかして愛用していますか?
悪化すると山歩きにも支障が出そうなのでお大事に~
本日予定の親子登山はフラれてしまいました…
天気も良さげだし何処行こうかな!
外反母趾でも普段は痛くありません。
でも山で7時間くらい歩くと後半かなり痛いです。
という私の隠れた趣味(ハイヒール)がバレてしまってちょっと恥ずかしいです。
で、この天気の中どこに行ったのでしょう?
それともまた外を見ながらビールでも飲んだのでしょうか^^
ハイヒールを履く趣味があったとは
兄さん多趣味なんですね。
で、ほっといて治るんすか?
登山靴がキツいんですかね?
外反母趾ってどーやって治すんだろか。
ワタシ手首の捻挫2年くらい治りませんでした。若いのに。
10年前にやった膝も長い距離歩くと
痛くなります。若いのに。
だから兄さん、仕方ないんです。
趣味は人それぞれです。
他人に迷惑をかけなければよろしいかと思います。
外反母趾は放っておいたら治りません。
治すための運動みたいのとか、装具品とか販売されているようです。
どれもそれで確実に治るというものではなさそうですけどね。
まあ、日常生活とか長い山でなければ問題なさそうです。
若いシケさんでも手首の捻挫に2年もかかるんですか。
私の手首はまだ2ヶ月半です。
治るのにまだ1年9ヶ月半かかるのですね。
膝は最近右もヤバくて、これで左右ともヤバイ状況になりました。
いや~、まいったな。
若いシケさんでも痛いのだから仕方ありませんね。
でも、若いと言う割にはボロボロな身体ですね。
お大事にしてください。
はじめまして!
いつも、ブログを楽しく拝見させていただいております。
冬でも普通にお山へのぼられているのを見て、羨望と尊敬の元、凄い人がいるんだな~と思ってる
、へたれ岳人の一人でございます。
以前、五十肩の話題の時、四十肩も五十肩も患ったワイがしゃしゃり出ようとも思いましたが、
シャイなワイ、がはは、ゆえにスルーしてたですが、外反母趾にやっと反応できました。
ワイ、左足が外反母趾、右脚が外反子趾を患ってるもんです。
どうやら歩き方に問題があるそうですが、ワイら岳人、ペタぺタ歩きを余儀なくされてる者、
さりとて、お山は止められないし、まあ岳人病として、あやふやに付き合ってこうと思って
ますですよ。
普段はシリコンを指に挟めてますが、山へ行く時は外してますんです。
でないと、人差し指が痛くて歩けませんのですわ。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
なんか毎度食ってばかりの遠足ブログで恐縮です。
いいトシして自分でもどうかな~って思います。
外反母趾は普段は何ともないんですけどね。
長時間歩くと結構ダメージが大きいです。
下りでやられちゃうみたい。
片足でもこたえるけれど、両足ともですか?
左が親指で・・この場合右が小指ですね。
程度にもよるでしょうが辛そう。
おかげでなんかちょっと幸せ感じます。
シリコンはダメですか。
候補として考えていたのですが、何か楽になるモノないですかね~
まあ、色々なことに折り合いをつけて登りたいと思います。
連日で失礼します。
watanabeさんに習い、山行時に積極的に食べるようになってから、へタレが減った気がしてます
んですよ。最近は、BK持ってってますし、えへへ
けど、どうもコーラだけはダメなようです、ワイには。
下山後、帰宅してからのビールが美味くない!のです、がはは
外反母趾、ワイも普段はなんともないんですが、親指に力を入れて歩くと、チト痛い。
人差し指が痛いのは、ワイの足、人差し指が一番長いからなのでして、シリコンもいいかもですよ。
ワイの愛用のは、鼓様の真ん中が凹んでるのですが、今度はティアドロップタイプのシリコンも試してみようかと思ってます。
気付いたら「食べることができなくなった」という経験があります。
ほとんど遭難状態でした。
もう20年以上前、定山渓天狗岳でのことです。
以来、「食べることができる」ということが体調の目安になっています。
これが私のスタイル。
ただ、最近は頂上での食べすぎに注意しています。
人それぞれなのでしょうね。
コーラは夏しか飲まないんだけど、
山のあとのコーラは最高に旨いです。
帰りの運転、眠気覚ましに3本くらいいってしまうことがあります。
今年の暑さはイマイチでコーラ率はあんまり高くはありません。
夏の暑~い時期にですね、山を降りながら冷たいコーラを想像するのですよ。
と言う私は、少し変なのかもしれません。
シリコン、今度試してみたいと思います。
幸い、私は親指が一番長いです。
何かガードするものがあるとありがたい。
BK仲間が増えると嬉しいです。
いずれ、BK会のバッチ作ります。
私、事務局なんですよ。
こんちは watanabe さん
今週は、お山へは行かれなかったですか?
ワイは、羊蹄山へ行ってきましたですよ。
思いもよらず、紅葉を楽しめました!
どうやら、今年は大雪山系でも一週間ほど早いらしく、この10年で最高の発色だとか。
今度の連休は、八ケ岳遠征なんで、帰ってきたらもう終わってるかもですね、紅葉。
え?BK友の会でも、あんですか?
勿論、羊蹄山でも食ってきましたよ、BK。
ではまた!
山はお休みでした。
一応予定は立ててあったのですが、1時起きというのがちょっとムリそうで。
しっかり寝て、しっかりダラダラしていました。
たまにはこういうのもいいかなって^^
今週末には行ければいいなって思います。
羊蹄山はいい山ですよね。
単純なとんがりは大好きで1年に1度は登っています。
来年はお盆のころにオノエリンドウを見に行きたいと思います。
小屋前に咲いているという情報がありました。
大雪の紅葉も見てみたいのですが混んでいるところが嫌なんですよね~
でも見たい。
BK会はこのブログにリンクしている方たちで結成されているような・・いないような。
バカっぽくていいかなって。
バッチを作りたいとずいぶん前から考えております。
いつか実現すればいいな。って感じ。