羊蹄山 1
1年に1度の羊蹄山は1898m。
13日、昨日の話です。
何しろ睡眠時間3時間で山に向かったものだから帰って来て
ブログをアップすることができなかった。

珍しく羊蹄山は笑ってるよ。

ハイシーズンに入って駐車場は結構混み合っています。
当然山も人がすごかったです。
自分もそのうちの一人だから文句は言えないんだけどね。

登山開始は5時40分。
気持ちのいい青空。

虫の時期は終わったね。
最初のうちは林の中を歩いたり登ったり、日が当たらなくて
涼しいです。
登山口は山の南側で、途中から日差しが当たります。

2合目あたりからお腹がグ~とかなって、3合目で本日1個目
のパン。(出がけにサンドイッチとおにぎりしか食べてません)

デザートはすっぱいイチゴ。

4合目は混みこみだ。
(1日中ず~っと混んでました)

謎の花はミヤママタタビか?
以前、TOSIPAPAさんが教えてくれたのがこれだったような。

遠くに見えるあの山は

駒ヶ岳かもしれない。
(と、となりにいた女性が言ってた)
手前はウィンザーホテル。

昆布岳だと思う。
登ったことないけど。

左手前は尻別岳。
その右側はイゾラ。(ルスツスキー場)

洞爺湖も上からまる見え。

青空と葉っぱ

6合目までは合目ごとの休憩だったけど、それ以後は休憩の
回数が増えてきました。
登るスピードも落ちてきて。
7合目で2個目のパン。

ゴゼンタチバナ
花もぼちぼち見え始める。

タルマイソウ
キミは意外と毛深いね。
8合目を過ぎると死にそうになりながら登る。

高山らしい景色は結構好き。

チシマアザミ

ハクサンチドリ

ニセコには雲がかかっている。

?な花。
なんか見たことあるんだけどな。

チシマフウロ

9合目は9時58分。
ここから頂上までは1時間なんだ。
夜、damerabbitさんからメールが来た。
楽しんでいるようで何よりです。
無事に帰って来てくださいね。
13日、昨日の話です。
何しろ睡眠時間3時間で山に向かったものだから帰って来て
ブログをアップすることができなかった。

珍しく羊蹄山は笑ってるよ。

ハイシーズンに入って駐車場は結構混み合っています。
当然山も人がすごかったです。
自分もそのうちの一人だから文句は言えないんだけどね。

登山開始は5時40分。
気持ちのいい青空。

虫の時期は終わったね。
最初のうちは林の中を歩いたり登ったり、日が当たらなくて
涼しいです。
登山口は山の南側で、途中から日差しが当たります。

2合目あたりからお腹がグ~とかなって、3合目で本日1個目
のパン。(出がけにサンドイッチとおにぎりしか食べてません)

デザートはすっぱいイチゴ。

4合目は混みこみだ。
(1日中ず~っと混んでました)

謎の花はミヤママタタビか?
以前、TOSIPAPAさんが教えてくれたのがこれだったような。

遠くに見えるあの山は

駒ヶ岳かもしれない。
(と、となりにいた女性が言ってた)
手前はウィンザーホテル。

昆布岳だと思う。
登ったことないけど。

左手前は尻別岳。
その右側はイゾラ。(ルスツスキー場)

洞爺湖も上からまる見え。

青空と葉っぱ

6合目までは合目ごとの休憩だったけど、それ以後は休憩の
回数が増えてきました。
登るスピードも落ちてきて。
7合目で2個目のパン。

ゴゼンタチバナ
花もぼちぼち見え始める。

タルマイソウ
キミは意外と毛深いね。
8合目を過ぎると死にそうになりながら登る。

高山らしい景色は結構好き。

チシマアザミ

ハクサンチドリ

ニセコには雲がかかっている。

?な花。
なんか見たことあるんだけどな。

チシマフウロ

9合目は9時58分。
ここから頂上までは1時間なんだ。
夜、damerabbitさんからメールが来た。
楽しんでいるようで何よりです。
無事に帰って来てくださいね。