袴腰
【袴腰山 872m】
様似に移動して2台の車に分乗
この日一番怖かったのは林道8.7㎞だった
この話はまた後で

スパイク長靴の人達
なんかうらやましくなった瞬間

170m地点から登山開始

適当なところから尾根に取り付く

快適

1時間経過で休憩の許可がでる
前日三石道の駅で購入したアップルデニッシュ

天気いいし笹とか気にならなくて楽しい

ただ急なところ多いです

岩見ると登りたがる人

しかも続く人いるしぃ

袴腰見えてくる

600m辺りかな
アップダウンと細い稜線始まる
この辺りから面白いです

ゆるゆるのところもあるけど

ここの左側

ガケで落ちるとヤバイところ

下って

登るの繰り返し

男らしい背中
膝はかなりヤバいらしいけど

北側の景色サイコー
山の名前わからんけど

1時間経ったので休憩

で、また登って

ハイマツの間を縫って

ルート探がしてるところ
こういうの楽しい

いろんなものが混み合ってます

ガサゴソしながら

最後の登り

山頂でノリのいい3人組
画像小さめで

初山
青空がいいなー

この山は双耳峰のようで東に向かってみるが

ハイマツ見て瞬時に断念 はやっ

山はきれいだけど山名はさっぱりわからん

海側の景色

おにぎり食べて

下山開始

登りもかなりだけど下りもかなりだわ

慎重に

きれいに並んでるのがなんかおかしい

作業道みーんなショートカット

ひたすら下りるが
たびたび右にズレるのは重心のせい?

紅葉と

秋色の山肌
きれいだなぁ

緑の森を抜けたら

林道に当たる

無事下山
したんだけど、その後・・

(Y澤氏提供画像)
パンクしちゃってね
スペアタイヤがあるのかどうかドキドキしたよ
チューケンさんが手早くタイヤ交換してくれて助かった
こと車に関してはこういう人がいると安心だわ
急激に空気が抜けたから穴ではなくて裂けたんだろうな
って思ったし、実際そうだった
スペアタイヤが無かったらお手上げだね
それとこの林道には小さな川が1カ所あってそこを渡らな
ければならないんだけどこれが怖かった
川幅は1m程度なんだけど川底がビミョーで
Sさんも怖い思いしたのではないかと想像する
169/151
様似に移動して2台の車に分乗
この日一番怖かったのは林道8.7㎞だった
この話はまた後で

スパイク長靴の人達
なんかうらやましくなった瞬間

170m地点から登山開始

適当なところから尾根に取り付く

快適

1時間経過で休憩の許可がでる
前日三石道の駅で購入したアップルデニッシュ

天気いいし笹とか気にならなくて楽しい

ただ急なところ多いです

岩見ると登りたがる人

しかも続く人いるしぃ

袴腰見えてくる

600m辺りかな
アップダウンと細い稜線始まる
この辺りから面白いです

ゆるゆるのところもあるけど

ここの左側

ガケで落ちるとヤバイところ

下って

登るの繰り返し

男らしい背中
膝はかなりヤバいらしいけど

北側の景色サイコー
山の名前わからんけど

1時間経ったので休憩

で、また登って

ハイマツの間を縫って

ルート探がしてるところ
こういうの楽しい

いろんなものが混み合ってます

ガサゴソしながら

最後の登り

山頂でノリのいい3人組
画像小さめで

初山
青空がいいなー

この山は双耳峰のようで東に向かってみるが

ハイマツ見て瞬時に断念 はやっ

山はきれいだけど山名はさっぱりわからん

海側の景色

おにぎり食べて

下山開始

登りもかなりだけど下りもかなりだわ

慎重に

きれいに並んでるのがなんかおかしい

作業道みーんなショートカット

ひたすら下りるが
たびたび右にズレるのは重心のせい?

紅葉と

秋色の山肌
きれいだなぁ

緑の森を抜けたら

林道に当たる

無事下山
したんだけど、その後・・

(Y澤氏提供画像)
パンクしちゃってね
スペアタイヤがあるのかどうかドキドキしたよ
チューケンさんが手早くタイヤ交換してくれて助かった
こと車に関してはこういう人がいると安心だわ
急激に空気が抜けたから穴ではなくて裂けたんだろうな
って思ったし、実際そうだった
スペアタイヤが無かったらお手上げだね
それとこの林道には小さな川が1カ所あってそこを渡らな
ければならないんだけどこれが怖かった
川幅は1m程度なんだけど川底がビミョーで
Sさんも怖い思いしたのではないかと想像する
169/151