子供とGW
子供が小さいとGWは大変だよね。
どっかに連れて行かなければならないもね。
今年からは下の娘が中学校に上がり、休みも部活があるから
今年は特別どこかに行かなければならないという状況(義務)
もないようだ。
上の娘も部活で毎日いないし。
なんて楽なんだろ。
夢のようだよ。
そういう意味での子育ての時期は終わりに近付いているな~
って、しみじみと感じる。
あとはお金があればいいみたい。(怖)
小さい頃はいろんなところに行ったな~
子供の連絡帳(保育園)を見てみると
平成12年(長女3歳 次女はこの年に生まれる)のGWは
5/3 石狩でカレイ釣り
5/4 テレビ塔観光&路面電車
5/5 手稲オリンピアの遊園地
5/6 小樽水族館&小樽公園
なんてことをやっているらしい。
すごいね。
1人で旭岳からトムラウシに縦走する方がきっと易しいよ。
もちろんやったことはないけど。
この次の年からは毎年テントで海キャンプなんかも行ってた
しね。
下の娘はまだ0歳だったよ。
あの頃は体力勝負していたな。
平成18年のアルバムを見てみると
5/3~7まで日本海周りで稚内まで旅行をしているよ。
トイレも暖房もなにもないコテージみたいのを借りて。
鍋とかカセットコンロとか電気ストーブとかシュラフを車に
積み込んで、行く先々でホッケの開きとかツブとかタコ足と
か食材を調達しながら。
あれは楽しくて帰って来たくなかったもな~
子供も小学生だと親の都合で好きなことができたけど、そん
な事も上の娘が中学校に上がった時に突然できなくなったよ。
そういうことで今年は結構山に行けるかもしれない。
(去年も十分行ってますけど)
それにしても「天気が良ければね~」という今年のGWですな。
・・ヒマだよ。

06/5/4 みんな若いな~
どっかに連れて行かなければならないもね。
今年からは下の娘が中学校に上がり、休みも部活があるから
今年は特別どこかに行かなければならないという状況(義務)
もないようだ。
上の娘も部活で毎日いないし。
なんて楽なんだろ。
夢のようだよ。
そういう意味での子育ての時期は終わりに近付いているな~
って、しみじみと感じる。
あとはお金があればいいみたい。(怖)
小さい頃はいろんなところに行ったな~
子供の連絡帳(保育園)を見てみると
平成12年(長女3歳 次女はこの年に生まれる)のGWは
5/3 石狩でカレイ釣り
5/4 テレビ塔観光&路面電車
5/5 手稲オリンピアの遊園地
5/6 小樽水族館&小樽公園
なんてことをやっているらしい。
すごいね。
1人で旭岳からトムラウシに縦走する方がきっと易しいよ。
もちろんやったことはないけど。
この次の年からは毎年テントで海キャンプなんかも行ってた
しね。
下の娘はまだ0歳だったよ。
あの頃は体力勝負していたな。
平成18年のアルバムを見てみると
5/3~7まで日本海周りで稚内まで旅行をしているよ。
トイレも暖房もなにもないコテージみたいのを借りて。
鍋とかカセットコンロとか電気ストーブとかシュラフを車に
積み込んで、行く先々でホッケの開きとかツブとかタコ足と
か食材を調達しながら。
あれは楽しくて帰って来たくなかったもな~
子供も小学生だと親の都合で好きなことができたけど、そん
な事も上の娘が中学校に上がった時に突然できなくなったよ。
そういうことで今年は結構山に行けるかもしれない。
(去年も十分行ってますけど)
それにしても「天気が良ければね~」という今年のGWですな。
・・ヒマだよ。

06/5/4 みんな若いな~