どこにも着かなかった
白井岳から条件が良ければ朝里岳へと考えていたが・・

道道1号線のゲートが開く時間に合わせて家を出たらぴったり7時に
着いた
すでに待っている車が3~400m並んでいました
その後の札幌湖辺りの駐車スペースにはびっしり車が停まっていて
いろんなところから山に登るんだな~って今まで思っていたんだけど
先週股下山に登った際にいでたちが山とは違っていることに気が付
いた・・ワカサギ釣りのようです
車停めるためかなり早い時間からゲート開くのを待っているようです
魚釣りも大変なのね

時間が早いせいですごくいい場所に車を停めさせてもらいました

今まで知らなかったんだけど
施設利用料だったかな?ゴンドラ片道分の1400円かかるそうです
この間ヤマレコで知りました
車停めさせてもらってお金使わないで帰るのも申し訳ないな~とか
思っていたので逆にすっきりした
知らない方もたくさんいると思うし、誰もチェックしていないので払わ
なくても全然問題なさそうですけど
駐車場の方もインフォメーションの方たちも皆さんいい方たちでした

では、行ってきます

前日のトレースって言うか
コース外のコースなので歩道幅くらいの立派な道ありました

700m過ぎてから谷地形に入るのわかっていたんだけど
ずいぶん手前で尾根に上がるトレース見つけて「こっちから行ける?」
みたいな感じで乗っかってしまった

風の通り道なのかな?
トレースが消えて

風が冷たいですぅ

この位の雪

ルート復帰を試みてトラバースするんだけど

GPSで見る尾根と谷
1つずつ超えるというのは実際は簡単ではなくすぐにあきらめた
帰って来てからGPSのトラック見てそのまま尾根詰めても面白かった
かな~と思った
指先冷たくて地図とか出したくなかったんだよね

シールはがして

シューっと滑る

短いけれど開けた斜面を登り返して1本滑って

大きな松の木の下で

お昼にしました・・まだ10時だけど

帰りがね、
コース外の人達が多くてなかなか降りられない
ここ登り返しのところで人がたまるんだわ

人がいなくなるのを見計らってやっと下りられる
あ、ここで転んでます

さり気なく帰りのルート復帰
誰にも見られていない

スキー場はにぎわっていました
まだ11時です

天気のいい日にまた来ます
5:00 7:25 52㎞
63/60

道道1号線のゲートが開く時間に合わせて家を出たらぴったり7時に
着いた
すでに待っている車が3~400m並んでいました
その後の札幌湖辺りの駐車スペースにはびっしり車が停まっていて
いろんなところから山に登るんだな~って今まで思っていたんだけど
先週股下山に登った際にいでたちが山とは違っていることに気が付
いた・・ワカサギ釣りのようです
車停めるためかなり早い時間からゲート開くのを待っているようです
魚釣りも大変なのね

時間が早いせいですごくいい場所に車を停めさせてもらいました

今まで知らなかったんだけど
施設利用料だったかな?ゴンドラ片道分の1400円かかるそうです
この間ヤマレコで知りました
車停めさせてもらってお金使わないで帰るのも申し訳ないな~とか
思っていたので逆にすっきりした
知らない方もたくさんいると思うし、誰もチェックしていないので払わ
なくても全然問題なさそうですけど
駐車場の方もインフォメーションの方たちも皆さんいい方たちでした

では、行ってきます

前日のトレースって言うか
コース外のコースなので歩道幅くらいの立派な道ありました

700m過ぎてから谷地形に入るのわかっていたんだけど
ずいぶん手前で尾根に上がるトレース見つけて「こっちから行ける?」
みたいな感じで乗っかってしまった

風の通り道なのかな?
トレースが消えて

風が冷たいですぅ

この位の雪

ルート復帰を試みてトラバースするんだけど

GPSで見る尾根と谷
1つずつ超えるというのは実際は簡単ではなくすぐにあきらめた
帰って来てからGPSのトラック見てそのまま尾根詰めても面白かった
かな~と思った
指先冷たくて地図とか出したくなかったんだよね

シールはがして

シューっと滑る

短いけれど開けた斜面を登り返して1本滑って

大きな松の木の下で

お昼にしました・・まだ10時だけど

帰りがね、
コース外の人達が多くてなかなか降りられない
ここ登り返しのところで人がたまるんだわ

人がいなくなるのを見計らってやっと下りられる
あ、ここで転んでます

さり気なく帰りのルート復帰
誰にも見られていない

スキー場はにぎわっていました
まだ11時です

天気のいい日にまた来ます
5:00 7:25 52㎞
63/60